今年は新型コロナであんまり遠出も出来なかったから、今までに行った場所でも紹介して行った時の気分に浸るよ!
またどこか2人で温泉旅行に行きたいね~。あぁ温泉が恋しい~
ねー温泉良いよねえぇ。温泉行ってまったりのんびりしたいわあぁ
上牧温泉『辰巳館』とは
上牧(かみもく)温泉とは、群馬県利根郡みなかみ町上牧にある温泉です。こちらの『辰巳館』は95年続く老舗温泉旅館です。
アクセスは車を利用した場合は水上ICから3分ほど、電車を利用した場合はJR上越線の上牧駅が一番近く、駅から徒歩5分ほどです。ただこの上牧駅はホームが上の方にあり階段を下って改札があります。とても急な階段なので、心配な方は一つ手前の後閑駅で降りて、宿の送迎バスも利用出来るとのことです。(※要予約)
また上越新幹線を利用した場合は、上毛高原駅からはタクシーで7分ほどです。
『辰巳館』の料理
辰巳館の名物「炭火山里料理」を簡単に紹介します。囲炉裏を囲って、川魚や鳥肉、牛肉、色々な食材を焼いて食べます。
川魚は焼き上がっているものが用意されていて、少し焼いたらすぐ食べられます。
焼きおにぎりは、自分で秘伝味噌を塗ってから焼きます。甘辛い味噌と辛い味噌の2種類がありました。鍋は、猪豚と野菜とうどんが入った味噌鍋でした。
こちらは、群馬の利き酒5種セットです。1人で飲むにはかなり量があるので、何人かで飲み比べしても楽しいです。あと竹冷酒もあって、囲炉裏にも合うし雰囲気が出て良いです。
『辰巳館』の温泉
辰巳館の温泉は、はにわ風呂・たまゆらの湯・かわせみの湯・ひすいの湯があります。
はにわ風呂
画家の山下清さんの晩年の傑作、大壁画『大峰沼と谷川岳』が見られます。お風呂の真ん中には、はにわの像が立っています。ここには、小さめの源泉蒸し風呂もあります。
たまゆらの湯
庭園露天風呂です。
かわせみの湯
総檜風呂です。かわせみの湯から、庭園露天風呂たまゆらの湯に行ける通路があります。
ひすいの湯
女性専用のお風呂です。ひすいの湯の場所まで行くのに階段を上って行きます。9月~11月は月野夜特産のりんごが湯に浮かびます。
この他に、貸切風呂が2種類あります。
純和風造り総檜風呂「鄙の湯」
源泉ジャグジー「風月の湯」
泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉。肌がしっとりすべすべになります。
上牧温泉『辰巳館』に行ってきた感想
上牧駅から歩いて行きましたが、割と近くて良かったですね。 スタッフの方達の対応もとても丁寧で、心地良く過ごすことが出来ました。
食事の名物「炭火山里料理」の川魚が、とても美味しくてびっくりしました。川魚好きのゆんちゃんもとても気に入っていました。色んな食材を焼きながら食べるので、ゆっくりと食べられて量も丁度良かったです。焼きおにぎりはおかわりも出来るみたいで、少ないなと思ったら、おかわりしてお腹いっぱい食べられるのも良いですね!私達は十分足りたのでしなかったですが。お造りや他の料理もどれも美味しかったですv
朝食には温泉のお湯で炊いたおかゆが出て、これが何とも甘みがあり美味しかったですね。
温泉も4種類全部入ってきました。私は、かわせみの湯が雰囲気も良く落ち着ける感じがとても気に入りましたね。ゆんちゃんは、はにわの湯が蒸し風呂もついてて気に入ったそうです。もっと早くチェックインして、温泉三昧すれば良かったなぁと思いましたw肌がすべすべになって、気持ち良かったです!
周辺を散策して利根川に架かるあずまばしで暫し写真撮影。後から気付きましたが、何と虹がうっすらと架かっていたのでした(*^^*)
あと県道61号沼田水上線を、沼田方面に下っていくと阿部りんご園があります。ここのアップルパイを食べたのですが、とても美味しかったです!甘さひかえめでさっぱりしていて、サクッとした食感も良くてまた食べたいと思いました。
ということで、今回はこの辺で!
また旅行に行きたいあゆむでした。
それでは、また。