エッセイマンガ!オタクビアンカップル同棲日記「よめよめ」

同棲中のレズビアンカップルのゆんとあゆむが、日々の生活の様子をマンガや日記にしてお届けするブログです

クトゥルフ神話TRPGに便利?ココフォリアの使い方紹介!

ココフォリアキャプチャ

あゆむさん!クトゥルフ神話TRPGに使うココフォリアってツールが便利らしいよ!

クトゥルフ神話TRPGの次はココフォリア?覚えることいっぱいだね。

ココフォリアを使わなくても、クトゥルフ神話TRPGはできるんだけど、ココフォリアを使うと、便利、かつ、豪華なセッションが楽しめるらしいよ!今日はその使い方を紹介しようかな。

ココフォリアとは

ココフォリアは、スマートフォン対応のTRPGオンラインセッションツールです。

TRPGは遊びたいと思っても、一緒にやってくれる人がいないとプレイできない遊びなんですが、ネットだったら相手を探しやすいし、なんらかのデバイスを使うので、それなら絵を出したり、サイコロの機能をつけたり便利にしちゃえ!みたいな感じで、TRPGを便利、かつ、豪華にプレイできるようにしてくれる嬉しいツールなのです。

 

ココフォリアの機能は?なにができるの?

ココフォリアは、サイコロを振ったり、キャラクターの情報を登録したり、絵を出したり、チャットをしたりといった、オンラインセッションに必要な機能がフル装備されている感じのツールなので、色々な機能があります。

順に紹介していきましょう。

 

部屋を作成し、ダイスボットを選ぶ

ココフォリアダイスボット

ココフォリアにログインして、部屋を作成すると、まずはダイスボットを選択するよう求められます。ダイスボットはサイコロを振れるようにする機能で、ゲームごとに設定が違うため、やりたいゲームにあったダイスボットを選択します。

検索機能がついているので、「クトゥルフ」と入力すれば、クトゥルフ神話TRPGに必要なダイスボットが表示されるので、それを選択しましょう。

我が家の場合は、第七版のルールブックしかないので、「新クトゥルフ神話TRPG」を選択します。

 

フィールドを設定する

ココフォリア初期画面

ダイスボットを選択すると、上のような画面になるのですが、これだと殺風景なので、白丸に鉛筆のマークのアイコンから、フィールドを作成します。

 

ココフォリアフィールド設定

こういった画面が表示されるので、背景選択から背景、前景選択から前景を設定します。

背景はフィールド全体に表示される画像で、前景は初期画面の方眼紙のようにマス目の入った部分に表示される画像になります。

 

ココフォリア画像選択

選択をクリックすると、素材を選択する画面が表示されるので、使いたい素材をドラッグアンドドロップして登録し、 登録した画像を選択すると前の画面に戻るので、適用をクリックして、画像を表示させます。 

 

ココフォリアシーン

画像が表示された画面がこちら。

背景は指定していないので、黒いままですが、前景が表示されただけでも雰囲気が出ますよね。

画像の下についている、テキストウインドウは、チャットの入力欄にテキストを入力した際に表示され、サイコロは、サイコロを振るコマンドをチャット入力欄に打ち込んだときに表示されますよ。

 

キャラクターの登録

ココフォリアキャラクター登録

画面上部の人の顔のアイコンをクリックすると、キャラクター登録画面が表示されます。ここに使用するキャラクターの情報を入力すると、フィールド上に駒として表示させたり、チャットウインドウでキャラクターを選択できるようになったりします。

クトゥルフ神話TRPGの場合、チャットパレットを登録しておくと、技能を振るときに便利になります。 

 

まとめ

他にも便利な機能が色々あるのですが、このくらい覚えておけば、最低限利用できると思います。

プレイヤーとして参加する場合は、キャラクターの登録だけできればOKな感じなので、気軽に使ってみると良いと思いますよ!

 

ココフォリアを使ってオンラインセッションをしてみた様子を動画にしたので、良ければこちらもチェックしてみてくださいね。 

yomeyome.hateblo.jp 

 

いやぁ、これでセッションが楽しくなりそうだね。

私は最初はプレイヤー参加だけできればいいかな。

せやな!